皆さんこんにちは!
ラグモアスタッフのヤーマンです。
気がつけば12月に入り、今年も1年があっという間でしたね。
クリスマスなど楽しいイベントも多い年の瀬ですが、気持ちよく新年を迎えるために、しっかりとやっておきたいのが大掃除。
そこで今回は、ラグ・マット・カーペットの臭いを取る方法をご紹介いたします。
消臭対策ばっちりのおすすめアイテムもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください♪
目次
ラグやカーペットの臭いの原因とは?
そもそも、ラグやカーペットが匂う原因となるのは何なのでしょうか?
それは知らず知らずのうちにラグに溜まってしまう汚れです。
・皮脂や汗などの老廃物
・食べこぼしや飲み物の付着
・ペットのニオイ
・たばこのヤニ
これらのものに雑菌が繁殖してしまうと、ラグが臭う原因となってしまうのです。
どれも生活する上では仕方のないものばかりですが、そのままにしておくとお部屋全体に臭いが広がってしまったり、衛生的にも良くありませんので、しっかり対策していきましょう!
臭いの解消方法
それでは、ここからラグ&カーペットの臭い解消方法をご紹介していきます!
ご家庭ですぐに実践して頂ける対策もありますので、ぜひチェックしてください♪
ラグを洗濯する

お使いのラグやカーペットが洗濯可のものであれば、丸洗いが特に効果的です。
ラグについている洗濯タグに、可能なお洗濯方法や乾燥方法などが表記されています。
そちらを確認して洗濯可能なものであればお洗濯してしまいましょう!
洗濯機で洗濯する時のポイントは、洗濯ネットを使うこと!
洗濯ネットをつかうことで、ラグが傷みにくくなるのでオススメです!
臭いだけでなく汚れも解消できるので一石二鳥です(^^)
重曹を使った消臭対策
ラグやカーペットの臭い対策には重曹も効果的です。
今回は2つのやり方をご紹介します。

【パターン1】ラグに重曹をふりかける
①ラグに重曹を振りかける
②3時間~半日程度そののままにして、なじませる
③掃除機できれいに吸い取る
※毛足の短いラグにおすすめの方法です。
毛足の長いものや密度の高いラグは振りかけた重曹をきれいに取り除くことが難しいのでご注意ください。

【パターン2】重曹水で汚れを拭き取る
①重曹(小さじ1)をぬるま湯に溶かし、重曹水を作る
②重曹水をしみこませたタオルでラグを拭く
③水拭きタオルで拭き取る
中性洗剤を使った消臭対策
洗濯に使用する中性洗剤でのケアも、皮脂汚れが落ちやすいので効果的です。
消臭だけでなく、ラグに飲み物をこぼした時などの部分洗いにも使えるので、とても便利です♪

①オシャレ着用の洗剤をぬるま湯に溶かし洗浄液をつくる
②,①の液をタオルにしみこませ、かたく絞る
③,②のタオルでカーペットを拭く
④水拭きタオルで拭き取る
⑤から拭きタオルで拭き、水気を取る
消臭対策バッチリのおすすめラグ&便利アイテム
ではここから、ラグモア商品の中でも消臭対策もばっちりのおすすめアイテムをご紹介します♪
もちろん機能性だけではなく、デザインも楽しめるアイテムがたくさん♪
ぜひチェックしてみてください♪
ファブリーズライセンスの消臭&抗菌ラグ
クリーンな室内をいつも提供してくれる『消臭・抗菌カーペット』のシリーズ。
優れた機能と使いやすさで多くの支持を得ている消臭スプレー「ファブリーズ」規定の消臭効果基準をクリアした素材を使用。
抗菌加工により、菌の増殖を抑制する効果もあり、消臭と抗菌のダブル効果でクリーンな環境を保ちます。
生活臭やペットの臭いに効果抜群!スピード消臭ラグ
気になる生活臭やペットの臭いに効果抜群!超消臭ラグです。
わずか10分で、お部屋の気になる生活臭に対して効果を発揮するスピード消臭。
洗っても半永久的に効果が継続するので安心して長くお使いいただけます。
消臭機能付き!100サイズ選べるオーダーカーペット
消臭効果抜群!再生ポリエステルを使用したオーダーカーペット。
ペットボトルの再生ポリエステルを使用し、ゼロエネルギーで、24時間サイクル消臭する環境に優しいエコなカーペットです。
有害物質のホルムアルデヒドをはじめとしたタバコ臭や生ごみ臭、ペット臭などの生活悪臭を空気中の酸素を使って水などに分解します。
小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます!
汚れた部分だけを洗える!おしゃれなデザインのジョイントラグ
ラグモアと姉妹店の「びっくりカーテン」そして、織物メーカーとして屈指の歴史と実績を誇る「川島織物セルコン」が共同開発したオリジナルデザインのタイルカーペット(ジョイントラグ)です。
洗えるモロッカン柄シェニールラグ
ラグモアのオリジナルブランド【Patati patata – パタティパタタ】のシリーズより、シェニール糸の柔らかい肌触りと柄があざやかなプリントラグです。
ヴィンテージのような、繊細な濃淡をプリントで表現しました。
汚れたら手洗いできるので、いつでも清潔にご使用いただけます。
ペットやお子様がいても安心して使える!カーペットクリーナー
油汚れにはアルカリ洗剤として働き、手肌に触れると中性化する今までになかったカーペット専用洗剤です。
弱酸性なので、手荒れが気になる方やお子様やペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
洗浄・防汚・耐水効果が優れ、更にカーペットの抜け毛を防止する効果もあります!
洗浄する素材も痛めにくく、環境にも優しい洗剤です。
まとめ
いかがでしたか?
ケアをしっかりすることで、お気に入りのラグやカーペットを長く楽しんでいただくこともできますので、皆さまもぜひ大掃除に併せて今回ご紹介した消臭方法を実践してみてください(^^)
ここまでご覧いただきありがとうございました♪
それでは、次回もお楽しみに(^^)