皆さんこんにちは!
スタッフの梅田です。
突然ですが、皆さんのお家には和室はありますか?
和室は畳の香りと障子を通して入る優しい光でリラックス効果があったり、ごろ~んと寝転ぶことができたり心地よい空間です。
いいところも多い畳ですが、どうしても洋室での暮らしを楽しみたい時もありますよね?
そんな皆様へ、本日は手軽に和室をDIYで洋室に模様替えする方法をご紹介いたします。
ご紹介させていただくのは、ハサミでカット可能!お掃除もラクラク♪切り売り・ロール販売のクッションフロアです!
目次
和室のDIYにも使える!クッションフロアの選び方

「畳の上にクッションフロアって敷いていいの・・?」と不安に感じる方も多いのでは?
畳と面する部分の素材や、お手入れに注意をすれば畳の上からクッションフロアを敷いても問題ありません。
ではここから、和室のDIYで使えるクッションフロアの選び方のをご紹介ます(^^)
裏面が不織布などの素材

畳の上に使用するときは、裏面が粘着タイプではなく不織布などの素材のものがおすすめです!
粘着剤がついてしまうと畳みが傷んでしまうだけではなく、畳敷きへもどしたいと思った場合も粘着剤が畳に付着して、ケアが大変です。
また、畳の上にクッションフロアを敷くと、どうしても湿気でカビが発生しやすくなってしまうので、定期的に風を通し換気をしていただくとカビ対策にもなります。
そんな時にも裏面が粘着タイプではないものの方が簡単に対策ができますね!
扱いやすいサイズ&簡単にカットができる

大きなものだと家具の移動やクッションフロアを広げるだけでも大変なのでコンパクトなサイズが助かります♡
また、ハサミやカッターを使って簡単にカットができるので、柱やお部屋の形にあわせて隙間なくぴったり敷き詰めができます。
すべり止めシール付き

日々生活していると、人の動作によってシートがずれてしまうことがありますが、裏面に数か所すべり止めシールなどを貼って固定しておくと、ずれる心配もありません。
カラー別おすすめのクッションフロア
切り売り・ロール販売のクッションフロアは種類が豊富なことも魅力です!
床色別にいくつおすすめのデザインをご紹介させていただきます。
ラグモアでは、購入前に色や素材感を確認できるサンプルのご用意もございます!
気になる商品がありましたら、お気軽にご相談ください(^θ^)/
広々とした空間をつくりやすいホワイト系
お部屋に明るい印象を与えてくれるナチュラル系
やさしくあたたかい印象のブラウン系
シックで落ち着いた印象のブラック系
まとめ
いかがでしたか?
たくさんの種類をご覧いただきましたがお気に入りのデザインはございましたでしょうか?
使い勝手に困っている和室がありましたらDIYしてみるもの良いかもしれませんね♪
ここまでご覧いただきありがとうございました♪
それでは、次回もお楽しみに(^^)