こんにちは!
ラグモアスタッフ、タカハシです。
みなさん、ラグを購入される際にお色はなにを基準に選ばれていますか?
お好み重視で選んでしまうと、お部屋のコーディネートに合わない・・!
なんてこともあるかと思います。
そこで!!
ラグの色を選ぶ際に気を付けていただきたい主な点は下記になります。
————————————–
①床の色に合わせて選ぶ
②家具の色に合わせて選ぶ
③テイストに合わせて選ぶ
————————————–
今回はこの中から「床色に合わせたラグの選び方」編をご紹介いたします(*^-^*)
ホワイト系の床

ホワイト系の床は、お部屋が全体的に明るくなり清潔な雰囲気を持ちます。
陽の光が差し込みづらい北側のお部屋に向いていて、狭いお部屋も広く見せてくれます。
更に、モダンなインテリアがおしゃれに決まりやすいカラーです!
ホワイト床xアイボリー系ラグ

同系色のアイボリーやベージュのラグは、
「ナチュラルモダンテイスト」にぴったりなお色です。
流行りの韓国インテリアとも相性抜群です。
ホワイト床xグリーン系ラグ

シンプルで機能的なイメージのある白いカラーに
グリーンのラグを合わせることで「北欧モダンテイスト」に。
北欧インテリアと相性がいいとされる植物ですが、
植物を取り入れることが難しいご家庭はラグなどのインテリアに
グリーンカラーを取り入れることで、北欧らしさを演出できます。
ホワイト床xブラック系ラグ

ブラックカラーのラグは白い膨張したお部屋などを引き締める
効果があり、かっこいい印象の「クールテイスト」に。
ブラックのラグは男性のイメージが強いですが、
女性のお部屋でも、床と壁がホワイトのお部屋なら
「モノトーンコーデ」としておしゃれにきまりそうです。
ホワイト床におすすめの商品
当店で販売中の<シャイニングシー>は「マリンスタイル」におすすめのラグです。
キラキラ輝く水面をデザインしたラグで、自然光に当たるとより綺麗に見えるんです・・!
白い床に合わせて頂くと、より夏らしい爽やかなコーディネートができます。
ナチュラル系の床

ナチュラルカラーなフローリングは、
自然感のあるインテリアコーディネートがおすすめです。
北欧家具との相性も良いとされています!
ナチュラル床xグリーン系ラグ

先述の通り、「北欧テイスト」にはグリーンカラーがよく合います。
ナチュラルなフローリングと組み合わせることで、より北欧らしくなります。
このように差し色として、グリーンのクッションを取り入れることもお勧めです!
ナチュラル床xベージュ系ラグ

壁・床・インテリア全てをワントーンでコーディネートすると
「ナチュラルテイスト」や「ボーホーインテリア」に。
ラグやソファ、テーブルなどトーンは同じでも
素材を変えることで飽きの来ないおしゃれなコーディネートになります。
ナチュラル床xアイボリー系ラグ

一人暮らしなど狭いお部屋にお住まいの方におすすめなカラーがアイボリーです。
ナチュラルなフローリングと白に近いラグは相性が良く、
お部屋を広く見せる効果があります!
ナチュラル床におすすめの商品
「北欧テイスト」にコーディネートしやすいカラーリングで、
可愛らしいフォルムがナチュラルな床に合います。
防ダニ加工や滑り止めも付いているので、お子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
ブラウン系の床

ブラウン系のフローリングは一般的なカラーなので、
どんなインテリアも合わせやすい点が特徴です!(^^)!
昔から日本の住宅にも馴染みのある色合いかと思います。
ブラウン床xアイボリー系ラグ

ブラウンのフローリングに対して明るめのラグを選択することで
都会的な「ナチュラルモダンテイスト」な印象になります。
ブラウン床xベージュ系ラグ

ブラウンのフローリングとオレンジやベージュなどの「温かみ」のあるカラーリングは
ほっこりとした「一家団欒」のイメージを演出でき、リビングルームに最適です。
ブラウン床xグレー系ラグ

ブラウンのフローリングはどうしてもナチュラルに寄ってしまいますが、
グレーカラーのラグを取り入れることで「スタイリッシュテイスト」になります。
落ち着きのある大人っぽい印象になりますね。
ブラウン床におすすめの商品
↑エスニックデザインがおしゃれなベルギー産モケット織ラグ<マエル アイボリー>
<マエル>のエスニックデザインはどんなお部屋に馴染みやすく、
特にブラウンカラーの床だと、よりラグのデザインを引き立ててくれそうです。
毛流れによって異なる表情を見せてくれる「モケット織り」で、
高級感やアンティーク感を演出出来るため、ヴィンテージ調のフローリングにもぴったりです。
ダークブラウン系の床
ダークブラウン床xグレー系ラグ

濃いダークブラウンのフローリングでも
グレーカラーのラグを取り入れれば、洗練された「フォーマルテイスト」に。
家具はホワイトやナチュラルカラーにして、グレーのラグが
濃いフローリングとの繋ぎ目の役割としてうまくバランスを取ってくれます。
ダークブラウン床xホワイト系ラグ

家具がダーク系で統一されている場合は
明るめのアイボリーカラーのラグをコーディネートしてみましょう。
小物にも少し白いアイテムを取り入れると「より洗練された空間」になります。
ダークブラウン床xベージュ系ラグ

床が大人っぽいダークブラウンには、
トーンを抑えたベージュカラーのラグをセレクトして
「ナチュラルテイスト」に寄せることもできます。
カラーリングが大人しい分、こちらのように少しデザイン性のあるラグがおすすめです!
ダークブラウン床におすすめの商品
↑モロッコから直輸入したボシャルウィット<V27 アラビアンクリスタ>
※一点ものの為在庫限り終了です
落ち着きのある色合いをベースカラーとして、
モロッカンらしいカラフルな色をアクセントとしているデザイン。
手織りならではの温かみと表情が楽しめますよ!
床が落ち着きのあるダークブラウンカラーだと、
ユニークなデザインのラグでもコーディネートがばっちり決まりますね。
他にも当店では多数のボシャルウィットを取り扱っております。
まとめ
さて、ここまで「床色に合わせたラグの選び方」をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
床の色が変わるだけで同じカラーのラグでも印象が異なって見えますよね(^-^)
これから秋冬に向けてラグを購入される方の参考になれば幸いです・・!
最後までご覧頂きありがとうございました。
それでは、次回もお楽しみに(^^)/
担当:タカハシ