
- コラム (107)
- ラグ (102)
- モロッカン (79)
- ベニワレン (73)
- 敷物 (73)
- モロッコインテリア (72)
- モロッコ雑貨 (71)
- モロッコ (70)
- モロッコ在住 (70)
- シャウエン (70)
- モロッコ料理 (64)
- モロッコスイーツ (55)
- モロッコカフェ (55)
- プフ (19)
- シェニールプリント (14)
- ウールラグ (14)
- 猫 (12)
- ブロックプリント (9)
- リブラ (8)
- ラグモア (8)
- サラ ライツ (7)
- ルーア (6)
- クッションカバー (6)
- キッチンマット (6)
- クローブ (6)
- バブーシュ (5)
- ギャッベ (4)
- アクセントラグ (4)
- 寝装品 (3)
- 北欧 (3)
- サラ シエロ (3)
- モロッカンデザイン (3)
- スタッフブログ (3)
- チェアパッド (2)
- サラ ランバス (2)
- モロコ ベージュ (2)
- モッフィー (2)
- 玄関マット (2)
- メリーさん (2)
- オーダーカーペット (2)
- マジョラム ターコイズ (2)
- ジャガード (1)
- 雑貨 (1)
- ループパイル (1)
- Kirana (1)
- ブロックハウル (1)
- 冷感ラグ (1)
- クールドライ ネイビー (1)
- アルフ (1)
- ニャンフェイス (1)
- カーペット (1)
- ダイニングラグ (1)
- フローリング (1)
- 騒音対策 (1)
- お手入れ (1)
- クッションフロア (1)
- エフェット (1)
- タイル柄 (1)
- フロアマット (1)
- チェアマット (1)
- トイレマット (1)
- サスティナブル (1)
- サスティナブルラグ (1)
- サステナ (1)
- ペットボトル (1)
- 環境 (1)
- エコロジー (1)
- シャギーラグ (1)
- オリジナルラグ (1)
- ベルベル (1)
- キリム (1)
- モロッカンテイスト (1)
- びっくりカーテン (1)
- オールシーズン (1)
- 快適 (1)
- ペット対策、ジョイントラグ、 (1)
- アニマルラグ (1)
- patati patata (1)
- フィンレイソン (1)
- インド (1)
- HOME SWEET HOME (1)
- キャラウェイ (1)
- ソレル (1)
- 【NORDAY - ノルデイ】 (1)
- おしゃれ (1)
- シェニール (1)
- マジョラム コーラル (1)
- 本皮 (1)
- コットン (1)

「春夏ラグの選び方ガイド」
こんにちは!エミゴンです。
今春は暖かい日が多くて、いつの間にか桜が咲いてあっという間に春が過ぎていった感じがします。
今はいつもより早い満開のハナミズキを楽しみながら通勤しています(*^-^*)
さて、本日のテーマは「春夏ラグの選び方」についてです。
春夏におすすめしたいラグの特徴や選び方のポイントについてご紹介いたします。
選ぶラグの種類や特徴によって使い心地が変わるので、ぜひ快適なお部屋作りのご参考になさってください。
春夏ラグの選び方ガイド
春夏もラグは必要?
ラグと言うとふわふわとした素材感や空間に温かみを加える印象から秋冬のアイテムと思われる方も多いようです。
本当にそうなのでしょうか?
まずはラグを敷くことのメリットとはどのようなものなのか見てみましょう。
メリット1 歩くたびに舞い上がるホコリやハウスダストを吸着し拡散を防止します。
メリット2 床や家具の傷つきを防止することができます。
メリット3 お子様の遊びまわる音や椅子を引く音などさまざまな生活音をやわらげる効果があります。
メリット4 クッション性によりラグの上でくつろいだり、転倒の際も衝撃を吸収してくれます。
メリット5 フロアゾーニングの効果によりお部屋をスペース分けすることができます。
メリット6 冬は床からの冷気を遮断し、夏は冷房などの冷たい空気を留める効果があります。
いかがでしょうか。ラグを敷くメリットを見てみると季節に関係なくあったら良いなと思うポイントばかりではないでしょうか。快適な住生活のためにラグは春夏も必要!と声を大にしてお伝えいたします^^
★ラグを敷くメリットについてはこちらのコラムでもご紹介していますのでぜひご覧ください。
それでは次に季節によって向き不向きはあるの?という内容をご紹介します。
春夏向きのラグとは?
通年同じラグを敷いているという場合も、もちろんあると思います。ラグの素材やデザイン、敷く場所によっては通年ご使用いただいても問題ないと思います。
ただし、ふわふわとした毛足の長いラグは夏に向かう季節には見た目に暑く感じられることがあります。またラグの上に直接座ったり寝転んでくつろぐ際には汗ばむ季節でもあるので肌触りや衛生面が気になるところです。
ずばり!春夏には毛足の短い涼やかな素材、さらりとした肌触りのラグが向いています。
さらに色使いは暖色よりも寒色系、デザインにはボタニカルやマリンテイストなどを取り入れるとさらに春夏向きのコーディネートに仕上がりますよ!
春夏におすすめのラグの素材・種類のご紹介
春夏には毛足の短い涼やかな素材、さらりとした肌触りのラグが良いとおすすめしましたが、それでは具体的にどのような素材が良いのでしょうか。
おすすめの素材と商品をご紹介いたします。
● 天然素材(コットンやウール)のラグ ●
天然素材であるコットンやウールのラグはさらりとした肌触りが特徴で、通気性や吸水性に優れているので春夏もおすすめの素材です。オールシーズンご使用いただけるラグとして人気の高い素材です。
コットン素材の特徴
コットン素材は馴染みのある天然素材で柔らかな風合いが特徴です。
高い吸水性があり通気性にも優れているため春夏にもさらりとした肌触りで快適にご使用いただけます。
ウールほどではありませんが保温性にも優れているので、オールシーズンご使用いただけます。
ウール素材の特徴
ウール素材は優れた吸湿性により、空気中にある湿気を吸収し、吸収した水分を蒸発する際に熱を奪うため夏でも涼しく感じます。
ウールはどちらかというと冬のイメージがあるので意外かもしれませんが春夏も快適にご使用いただけます。
もちろん冬には繊維に空気を含んで保温効果を発揮するのでオールシーズンおすすめの素材です。
ただし、ファーなど毛足の長いラグは見た目や肌触りの点から秋冬に向いていると思います。春夏には毛足の短いさらりとしたタイプのラグがおすすめです。
またウール素材は撥水性に優れているため汚れが染み込みにくく、抗菌・防臭効果があるのもうれしいポイントです。
●い草・竹素材のラグ●
日本らしい夏の素材です。春夏と秋冬でラグを敷き分けてご使用いただく方に特におすすめです。ひんやりとした触れ心地とくつろぎ感のある雰囲気が魅力です。
い草素材の特徴
い草には優れた吸湿・発散作用があるので吸収した水分を蒸発する際に熱を奪い夏も涼しく過ごすことができます。
湿度や温度調整を行いお部屋を快適にしてくれる素材なのです。
また、い草は空気清浄器と同じような効果を発揮し、ニオイの原因となる化学物質を吸着し空気を浄化する作用があります。独特の香りには心を落ち着けるリラックス効果があるのも特徴です。清涼感のある心落ち着く、くつろぎの空間を作り出すことができます。
竹素材の特徴
竹素材は触れた時のひんやりとした冷感が特徴で暑い季節にぴったりの素材です。
ナチュラルで素朴なあじわいも魅力です。また抗菌・消臭効果があるので汗ばむ季節に素肌に触れても安心ですね。
さらに、しなやかで丈夫、耐久性に優れているため長持ちするのも特徴です。
我が家では夏前になると竹素材のラグを敷いて使っています。ひんやり&さらりとした肌触りがとても快適です。
●接触冷感加工を施したラグ●
触れるとひんやりとする加工を施した、暑い夏にしっかり対策をしたい方におすすめのラグです。
当店で取り扱っている商品はキシリトール+ミントのW効果でひんやりが長持ちする加工を施しています。
ひんやりの秘密はキシリトール。
キシリトールは水分に触れると周りの熱を奪う吸熱効果があります。繊維にキシリトールと、ひんやり効果が長持ちするミントを加工しています。Wの効果でずっと触れていたくなるようなひんやりサラサラの肌触りを実現しました!
さらに、制菌加工も施しているので、汗をかきやすい季節も清潔にご使用いただけますよ!
●トレンドのグラデーションデザインのラグ●
インテリアのトレンドとしてグラデーションのデザインが流行しています。当店でご用意している<グレード(4色)>はグラデーションの混色が本当に美しく、見た目に涼やかでとってもおしゃれです!
<グレード(4色)>はクレンゼという加工技術により抗菌・抗ウィルス機能を繊維に加工した商品です。
耐久・持続性のある加工技術で人体に無害な安全性の高い素材で加工されているのが特徴です。ラグの上でくつろぎながら、汗ばむ季節に素肌に触れても安心してご使用いただける商品です。
いかがでしたでしょうか。
本日は春夏におすすめのラグについてご紹介させていただきました。
これからの蒸し暑い季節を快適にお過ごしいただくためにもぜひご参考にしていただければと思います。
最後までご覧頂き誠にありがとうございます。
次週のスタッフコラムもぜひご覧ください!