Carpet Life VOL.82 狭いお部屋を広くおしゃれに見せるコツ

狭いお部屋を広くおしゃれに見せるコツ

こんにちは!ハネタンです!

お部屋をおしゃれに見せたいけど、狭い部屋なので、できるだけごちゃごちゃさせず、シンプルに見せたい!というお声をよくいただくことがあります。

可愛い雑貨やおしゃれなカーテン、カーペット、ソファ・・素敵なイメージが頭の中では仕上がっているものの、実際自分の部屋で再現するにはスペースが足りない・・。
圧迫感がでてしまうぐらいなら極力物は少なくシンプルに・・。

インテリアに興味があっても、スペースの問題で自分が望む空間を演出できないという壁にお悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
海外インテリアに憧れても、密集住宅の日本でそれを実現するのはなかなか難しかったりしますよね。

ですが、限られたスペースでも工夫すればお部屋を広く、そして自分らしくおしゃれにコーディネートしていただくことは可能ですのでご安心下さい。

今回のコラムは、お部屋を広く見せるのにおすすめのアイテムやコツなどをご紹介させていただきたいと思います!

狭いお部屋を広く見せるコツ3選

適切なサイズの家具を選ぶ

まずお部屋を広く見せるために一番重要なのは、家具のサイズです。

図面だけを見て家具を買いに行き、なんとなくの感覚で家具を選んでしまうと高確率で失敗をしてしまいます。

一般的な家具屋さんは、だだっ広い空間に家具を配置して販売しているケースがほとんどです。
広い店内の中でこれぐらいかな、と選んだ家具は実際には想定より大きすぎたりすることがありますのでご注意下さい。

家具を購入する際には、家具を配置する予定のスペースをメジャーで測定していただくことをおすすめいたします。
インテリアのバランスに苦しめられないためにも、『このスペースにこのサイズまでのものを配置する』と決めてから家具を購入しましょう。

そして意外と重要なのがソファです。

部屋を広く見せるポイントとしては、部屋の入口から見て『抜け感』が重要になります。

ソファはできる限り壁面に配置したほうが抜け感のある開放感的な空間に見えます。
部屋の真ん中にソファを設置されますと、どうしてもソファで目線が遮られ、奥行きがないように感じてしまうのです。

しかしながら、お部屋の形状によっては壁面に沿って配置することが難しい場合もありますよね。
その場合はローソファ(高さの低いソファ)を選んでいただくのがおすすめですよ。

低い位置にソファがあれば目線を遮ることがないため、空間が広く感じられます。そして、極力厚みが少ないコンパクトなタイプをお使いいただくことで、圧迫感を軽減することができるでしょう。


↑ソファが部屋の真ん中に配置されていますが、ローソファなので目線が遮られず、空間が広くみえます。

鏡を使って空間を広く見せる

そして次におすすめしたいのは、鏡(ミラー)をお部屋に飾っていただく方法です。

鏡は空間が続いているように錯覚させる効果があるので、部屋を広く見せたい場合に効果的です。

それだけではなく、ミラーは照明や日差しを反射させるため、部屋が明るくなり奥行きが生まれ、
結果、部屋に抜け感をもたらしてくれます。

美容室が開放感あって垢ぬけた雰囲気に感じられるのも、実は鏡の効果があったりします。
大きな鏡のほうがより空間を広く見せてくれる効果が期待できますが、小さな鏡を複数並べていただいたりしても効果的ですよ。

ミラーは装飾性の高いものも多く、おしゃれなインテリアとして取り入れやすいのではないでしょうか。

おしゃれで実用性もあり、お部屋を広く見せてくれるなんて最高ですよね。
皆様もぜひ鏡のマジックを利用してみましょう!

ラグモアでも素敵なミラーを販売しておりますので、興味のある方はぜひ見てみてください!

※クリックするとミラーのリンクページに飛びます

照明を取り入れる

そしてもう一つおすすめしたいのが、間接照明やフロアランプを取り入れていただく方法です。

『え?照明?なぜ?』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はかなり効果の高い方法だったりします。

間接照明とは、天井、壁などを照らし、その反射光で空間や床面を明るくする照明のことです。
天井や壁に照明を埋め込んだりされているタイプのものを想像される方が多いかと思いますが、テーブルランプやフロアランプでも代用することはできます。

要はお部屋全体を明るく均一に照らすのではなく、陰影を演出することがポイントです。
陰影ができると、明るい部分に『抜け感』ができます。そうすると視覚的に奥行きが感じられ、お部屋を広く見せることができるのです。

空間を立体的に見せることもお部屋を広く見せる鍵だったりもしますので、ぜひ実践してみて下さいね。
最近はLEDを使ったものが多いので、複数箇所設置しても省電力なので安心です。

ラグモアでも照明を多数取り揃えておりますので、チェックしてみて下さい!

モロッカンスタイルにぴったりの真鍮フレームの星形照明<モロペンタゴン>

適切なラグ・マットの選び方

お部屋をシンプルに見せたいなら、ラグは敷かない方がいい?と思われる方もいらっしゃいますが、
ラグを敷かないとなんとなく殺風景でのっぺりとした雰囲気になってしまいますよね。

居心地の良い、リラックスできるお部屋づくりにはやはりラグはかかせないアイテムといえるでしょう。

お部屋をすっきり広く見せたいのであれば、極力床の色と調和するラグをお選びいただくのがおすすめです。
巷でよく言われる圧迫感というのは、インテリアのカラー・素材・テイストが調和していない状態=ごちゃごちゃして見えるという視覚的なアンバランスさによって生み出されるものだと考えられます。

そこさえポイントとして抑えていただければ限られたスペースでもお部屋をすっきり見せることはできるのです。

ここからは、床の色別おすすめカラーのラグご紹介させていただきます。

ブラウン系の床におすすめのラグ


北欧ナチュラルな国産洗える綿混ラグ リネンとコットンを織り交ぜたストライプ柄<Ash – アッシュ ブラウン ->

ブラウン系の床には、なじみやすいベージュ~ブラウン系カラーのラグを合わせていただくと調和がとりやすいです。
特にアース系のカラーはフローリングとマッチしやすいのでおすすめです。


防炎・防ダニ・滑り止め付き なめらかなタッチ感が気持ちいいラグ<seren – セレン ダークグリーン ->

アクセントとして別のお色を取り入れたい場合は、グリーン系のお色がおすすめです。
自然の色(大木と葉っぱ)のように、もともと調和が取れているカラーバランスなので、失敗が少ないです。


さわり心地抜群!ミックスカラーがおしゃれな抗菌・防ダニ機能付きラグ<Meteore メテオール グレー>

グレー系のカラーは床の色問わず調和が取りやすいカラーです。
床の色、家具との色合わせに悩まれた時にはグレーも候補に入れていただくと良いですよ!

ナチュラル系(白~ナチュラル)の床におすすめのラグ

そして、床の色がホワイト~ナチュラル系(明るい)場合。
ホワイトというお色自体、膨張色なので視覚的にお部屋を広く見せてくれる効果があります。

なので、床の色に合わせて明るめのラグを敷いていただくと、さらに解放的な空間に見せることができます。

ラグモアオリジナル!防ダニ・抗菌機能付き、洗える北欧デザインラグ<shukure シュクレ スクエア ナチュラル>

お買い得!超高密度・ラメ入り・シャギーラグ・ホットカーペット対応【びっくりカーテンオリジナル】<リブラ アイボリー>

1平米あたり3kgという驚異の目付を誇るスーパーシャギーラグです。ところどころにキラキラのラメ糸が入っているので、インテリアとしても意匠性も高くとってもおしゃれです。

部屋を広くみせてくれるカラー

アクセントとして別のカラーを取り入れたい場合、『後退色』と呼ばれる寒色系のカラーや彩度の低いカラーを取り入れていただくのがおすすめです。

反対に、彩度が高い暖色系のお色『進出色』は、飛び出して見える色(近くにあるように感じられる色)なので、狭いスペースだと圧迫感が出やすくなってしまいます。

インテリアのアクセントとして取り入れていただくには個性的でおしゃれな雰囲気を演出することができるカラーではあるのですが、お部屋を広く見せたい、という場合は極力ビビットなカラーを避けていただくのがおすすめです。

ご覧のとおり、見比べていただくと色から受ける圧力の違いを感じていただけるのではないでしょうか。

彩度の低い寒色系カラーでおすすめのラグをいくつかご紹介させていただきます。

]ウレタン入りでふかふか!ナチュラルでおしゃれなゴブランシェニールマット<Lafolte - ラフォルテ マット ブルー ->

洗濯機で洗える!抗ウイルス加工 軽くてコンパクトなシャギーラグ<light shaggy – ライトシャギーブルーグレー ->

ラグモアオリジナル!防ダニ・抗菌機能付き、洗える北欧デザインラグ<shukure シュクレ スクエア ブルーグリーン>

省スペースにおすすめのラグ・マット

そもそもラグを敷くスペースが・・。という方におすすめしたのは『円形ラグ』です。

当店では省スペースにポイントとして敷いていただけるアクセントマットを多数ご用意しております。

なぜ円形が良いのかというと、『角がない=バランスがとりやすい』という点です。
サイズが大きすぎたり、小さすぎたり、または多少配置がずれていたとしても視覚的に違和感が出にくいのが円形ラグの魅力と言えます。

そして、コロンとした丸いフォルム自体も可愛らしく、インテリアの素敵なエッセンスになってくれます。

ウールミックスラグ!オールシーズンお使いいただけるウール素材使用< Lure – ルーア Newグレー – >

ラグモアだけのオリジナルラグ<ルーア>はテイストを問わずお使いいただけるおすすめアイテム。

バサッとしたフリンジがナチュラルでとってもキュートです。

ペットボトルの再生繊維で出来たサスティナブルニットラグ<Sastena – サステナ アイボリー ラウンド ->

化学繊維とは思えない、ウールのような質感のサスティナブルマットです。

ナチュラルな質感とコロンとした形がとても可愛いです。シーンを問わず、さらっと敷いてお使いいただけます。

最高の踏み心地!撥水機能が付いたもちもち弾力のウレタン低反発ラグ<Mochi Max – モチマックス ラウンド モーブ ->

低反発ウレタンが入った、もっちりとした弾力が気持ちいい円形ラグです。

撥水も付いているので、ちょっと水をこぼしてしまってもすぐ拭き取れば元通り!滑り止め付き・床暖房にも対応しています。

サイズは150cm・190cmと2タイプございますので、お使いいただくスペースに合わせてお選びいただけます。

まとめ

今回はお部屋を広く見せるコツ・おすすめのアイテムをご紹介させていただきました。

まず、お部屋を広く見せるには適切なサイズの家具をお選びいただくことが重要です。
そして、鏡や照明をうまく使い、視覚的にお部屋を立体的に広く感じさせる、という方法もおすすめです。

圧迫感を感じさせないラグの選び方やおすすめアイテムなどもご紹介させていただきましたので、お部屋づくりのご参考にしていただけると幸いです!

▼姉妹店ご紹介
5000種類以上のカーテンを取り揃え!びっくりカーテン
ドライフラワーとインテリアの専門店 bloom